福祉用具レンタル・販売・住宅改修事業

選ぶ介護に思いやりを込めて・・・

営業時間:(平日)9:00〜18:00 (第1第3土曜日・8/13~8/15)9:00~15:00

定休日:日曜日・祝日・第2第4第5土曜日・
年末年始12/30~1/4

気軽にお問合せください

072-851-3317

        《福祉用具貸与(予防)サービス重要事項説明書》

 

                                                          株式会社セレクト

 

1.当社の概要

 (1)法人名:株式会社セレクト

 (2)法人所在地大阪府枚方市長尾家具町2丁目8番地の9

 (3)電話番号   072-851-3317

 (4)代   :代表取締役 櫻庭辰男

 (5)設立年月日平成23年12月1日

(6)当社の運営方針 :福祉用具を通じて高齢者・障がい者そして、その家族の方々の生活の利便性を向上させたい。選ぶ介護に思いやりを込めて、人への本当のやさしさ・・・私たち株式会社セレクトのすべての基本です。

 

 (7)介護保険法に基づき知事から指定を受けている事業所

事 業 所 名

所  在  地

株式会社セレクト(本社)

573-0102 枚方市長尾家具町2丁目8番地の9

株式会社セレクト 岡山支店

708-0813 津山市山方59-4

株式会社セレクト 兵庫支店

673-0023 明石市西新町2丁目1224

2.サービスを提供する事業所の概要

 (1)提供できるサービスの種類と地域

事 業 所 名

株式会社セレクト

所  在  地

573-0102 枚方市長尾家具町2丁目8番地の9

電 話 番 号

TEL072-851-3317   FAX072-851-3369

介護保険指定番号

2772600249

他の提供サービス

特定福祉用具販売(予防)・住宅改修・

サービス提供地域

枚方市・寝屋川市・守口市・門真市・四條畷市・大東市・東大阪市・久御山町・八幡市・宇治市・城陽市・京田辺市・精華町・木津川市・奈良市・生駒市

 

(2)同事業所の職員体制                     令和7年5月1日現在

 

専従

兼務

管  理  者

   1

専門相談員(常勤)

   4

専門相談員(非常勤)

   0

 (3)営業時間

  平       日

AM 9:00 ~ PM 6:00

    休業日:土曜日・日曜日・祝日・1230日~14日の間

    8月13日~15日は15時迄営業となります。   

3.サービス内容

 (1)福祉用具の選定

    福祉用具の選定にあたっては、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて、適切な福祉用具を助言致します。

 (2)福祉用具の納品

    納品日を相談させて頂きます。納品に際しては、福祉用具専門相談員が組立設置を行い、使用方法等の説明を行います。また、取扱説明書を交付します。

 (3)メンテナンス等

    福祉用具の使用方法・適合状況について、福祉用具専門相談員が定期的に確認し、不具合が生じた場合には、速やかに対処致します。

 (4)福祉用具の引き上げ

    レンタルが終了した場合、ご連絡を頂いてから原則3日以内に引取にお伺い致します。

 

4.利用料金

 (1)レンタル利用料金については、所定の料金表(目録)に基づいて計算します。ご利用料金は、1ヶ月単位で計算し、1割をご負担頂きます。 (但し、月の15日までにサービスを開始した場合は1か月分、16日以降にサービスを開始した場合には、所定の料金の半額とさせていただきます。)

※利用者が、要介護認定を受けていない場合は、所定の料金を全額頂きます。

(2)レンタル商品の搬出入に通常以上の従事者やクレーン車が必要になる場合等

   の特別な場合には、別途費用を頂きます。

(3)交通費

前記2.(1)のサービス提供地域にお住まいの方は、無料です。それ以外の方は、

   料金は発生いたしませんがサービスをお断りする場合がございます。

(4)レンタル商品の解約規定

   解約を希望される場合は、お電話等によりご連絡下さい。なお、契約終了日が月の

15日までの場合は所定料金の半額となります。また月の16日以降の場合は所定料金の1か月分を頂戴させていただきます。但し15日までの解約であっても契約月が同月の場合は1か月分の料金を頂戴いたします。

 

 (5)料金のお支払い方法

お支払い方法は、現金払い・口座振替サービスの内からご相談の上、ご契約の際に決めさせて頂きます。

    集金の場合、ご利用料金を毎月、月末に締めて翌月中旬に請求致しますので、中旬~末日までにご集金に伺わせていただきます。

    ※但し御不在や夜遅くの在宅が頻繁に多い場合は便利な口座振替をお願いいたします。

    口座振替の場合、ご利用料金を毎月、月末に締めて翌月中旬に請求致しますので、ご指定の口座より27日に振替いたしますので23日の余裕をもってご入金をお願いいたします。

 

5.サービスの利用についての注意事項

 (1)ご契約者及び介護者等は、レンタル商品について定められた使用方法を遵守し仕様変更・加工・改造、マジックペン等でのネーム入れ等を行う事は出来ません。

 

 (2)契約者は、当社の承諾を得ることなく、レンタル商品の全部又は一部を他人に譲渡又は転貸することは出来ません。

 

 (3)ご契約者及び介護者等は、利用者の転居・入院・施設入所・死亡など、レンタル商品の使用状況に変更があった場合には、速やかに当社に通知して下さい。

 ※入院・入所等の連絡が遅れた場合、全額自費にてお支払いいただく場合がございいますのでご注意ください。

 

 6.サービス内容に対する苦情・事故発生・緊急時等の連絡先

 (1)当社お客様相談・苦情・事故発生時・緊急時 担当窓口

    株式会社セレクト

営業時間:AM 9:00 ~ PM:00

    電話番号:072-851-3317FAX:072-851-3369

Emeil  :hirakata@select-kaigo.jp

 

 

(2)行政機関による苦情・事故・緊急時の申し立て連絡先

大阪府国民健康保険団体連合会

〒540-0028 大阪市中央区常磐町1丁目3番8号 中央大通FNビル内

電話 (06)6949-5309(代表)

         枚方市 福祉部 福祉指導監査課

    〒573-8666  大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20

    電話 (072)841-1468(直通)

 

7.事故発生時の対応

 (1)事故が発生した場合は、市町村・利用者の家族・担当の居宅介護支援事業者等に連絡を行い、必要な措置を講じる。

 (2)賠償すべき事故が発生した場合は、損害賠償を速やかに行う。

 (3)事故が生じた際にはその原因を解明し、再発防止に必要な対策を講じる。

 

8.虐待防止に関する事項)

(1)当事業所は、利用者の人権の擁護・虐待等の防止のため次の措置を講ずるものとする。

   ①虐待を防止するための従業者に対する研修の実施

   ②利用者及びその家族からの苦情処理体制の整備

   ③その他虐待防止のために必要な措置

(2) 事業所は、サービス提供中に、当該事業所従業者又は養護者(利用者の家族等利

    用者を現に養護する者)による虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合は、

    速やかに、これを市町村に通報するものとする。

 

9.職場内におけるハラスメントに関する事項)

   () 当事業所では職場内のハラスメント防止ため次の措置を講ずるものとする。

   ①職場内のハラスメントを防止に関する研修の実施

   ②社員からのハラスメントに関する相談窓口の設置

   ③その他ハラスメント防止のために必要な措置

 

10. 個人情報の保護に関する事項

(1)事業所は、利用者及び家族の個人情報について「個人情報の保護に関する法律」及び

   厚生労働省が策定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのた

   めのガイダンス」を遵守し適切な取り扱いに努めるものとする。

(事業者が得た利用者及び家族の個人情報については、事業者での介護サービスの

      提供以外の目的では原則的に利用しないものとし、利用者または家族の同意をあ

      らかじめ書面により得るものとする。

 

11. 第三者評価の実施状況

   (1)事業所の評価については介護サービス情報の公表を活用し年1回、事業所の

                 現状に真摯に鑑みて報告するものとする。

   (2)その結果については、その評価に基づき、改善に努めるものとする。

         (3)その他、事業所内においても年1回サービスに関する自己評価を行い

      サービスの向上に努めるものとする。

 

12. 社内研修に関する事項

(1)事業所は、全ての従業者(介護福祉士、介護支援専門員、介護保険法第8条第2項に

        規定する政令で定める者等の資格を有する者その他これに類する者を除く)に対し、

        認知症介護・高齢者虐待防止・ハラスメント対策に係る基礎的な研修を受講させるため

        に必要な措置を講じるものとする。また、従業者の資質向上のために研修の機会を次の

         とおり設けるものとし、業務の執行体制についても検証、整備する。

     (1) 採用時研修     採用後3ヶ月以内

     (2) 継続研修      年 3 回

 

13. 業務継続計画(BCP)の策定等)

(1)業所は、感染症や非常災害の発生時において、入所者に対する指定介護福祉施設サービ

       スの提供を継続的に実施するための、及び非常時の体制で早期の業務再開を図るための

       計画(以下「業務継続計画」という。)を策定し、当該業務継続計画に従い必要な措置

      を講じるものとする。

 () 事業所は、従業者に対し、業務継続計画について周知するとともに、必要な研修及び

          訓練を定期的に実施するものとする。

 () 事業所は、定期的に業務継続計画の見直しを行い、必要に応じて業務継続計画の変更

         を行うものとする。

詳しくはこちらをクリック